暖房費を節約!賃貸の室温を上げる防寒対策

暮らし

電気代はできるだけ節約したい私。エアコンや電気ストーブなど暖房器具もあまりつけたくありません。

そこで今回は賃貸でも実践できる防寒対策を試してみました。

窓の対策

窓は冷気の入り口だけでなく、室内の熱も外に逃げていってしまうそう。なので、まずは窓の対策を行います。

窓に断熱シートを貼る

断熱シートにもいろいろな種類がありますが、私が選んだのは結露対策にもなる「気泡緩衝材タイプ」

見た目はプチプチですが、プチプチよりも詰められている空気の量が多いのが特徴。空気の層が冷気を部屋に伝えにくくし、室内の熱も逃しにくくする効果があります。

ホームセンターやネットショップで購入できますが、私は100円ショップのキャンドゥで購入しました。

かわいい雪の結晶柄です。水で貼るタイプなので、粘着テープによくありがちな跡も残りません。

実際に貼ってみました。透明なので光を遮らず部屋が暗くなる心配もなし。

実際の効果ですが、断熱シートを張った窓と張ってない窓を触ると、断熱シートを張った窓の方が断然暖かいです。

サッシ枠に断熱テープを貼る

熱を伝えやすい金属でできているサッシ枠にも断熱テープを貼って断熱効果を高めます。

断熱カーテンをつける

窓で冷やされた空気は下に流れて床へと広がります。この現象を「コールドドラフト」と言い、足元が冷える原因に。

この現象を防ぐためにはカーテンの丈を長めにすること。断熱カーテンライナーという商品もあります。

お値段はそれほど高くないですが、私はシャワーカーテンで代用しました。キャンドゥのネコ柄シャワーカーテンです。

付属のフックをカーテンレールに取りつけています。

サイズは1枚あたり高さ180×幅138cmで、幅が広く丈が短いので、2枚購入し1枚を丁度いい幅に切り、丈を両面テープで付け足しました。

ちなみに、PAVAというレインコートなどによく使用される素材でできています。ビニールに比べると薄いです。

実際の効果ですが、シャワーカーテンをつけることで窓際の冷たさが軽減しました。

コルクマットを敷く

冬はフローリングがヒヤッとして冷たく、底冷えの原因になります。床の防寒対策としてはラグやカーペットが多いですが、私が選んだのはコルクマットです。

コルクは断熱性と保湿性があるのが特徴で、室温の低下を抑えてくます。また、通気性もあるのでべたつきにくく、オールシーズン敷きっぱなしでOKといのも決め手の一つです。

玄関の防寒対策

玄関はすき間だらけ。すき間から風が入ってきてとても寒いです。このすき間を塞いで防寒対策をします。

すき間を防ぐ

玄関扉の上下左右にすき間があるのですきまテープを貼ります。すき間テープはホームセンターやネットショップのほか、100均でも購入可能です。

断熱カーテンをつける

窓の防寒対策と同じように玄関にも丈の長い断熱カーテンをつけます。つっぱり棒にシャワーカーテンのフックを通し吊り下げました。

郵便受けを塞ぐ

郵便受けにも穴が開いているのでこの穴を塞ぎます。食器棚シートが余っていたので食器棚シートを利用し穴を塞ぎました。

はんてん(半纏)を着る

はんてんは昔ながらの防寒着。綿入りでとても暖かく、現在はおしゃれなデザインも多いのでルームウェアとして着ることができます。

はんてんにもいろいろな種類がありますが、私が選んだのは久留米織の長半纏(はんてん)。ピンク×黒のかすれ縞です。深みのあるピンクで遠目だと薄紫にも見えます。

実際に着てみると想像以上の暖かさ!綿がふっくら詰まっていて冬は手放せないアイテムになりました。

防寒対策をやってみた効果は・・・

賃貸でも実践できる防寒対策をすべてやってみましたが、雪が降った日以外は暖房は一切つけませんでした。

部屋の温度も雪が降った日以外は18℃前後をキープ。何も対策をしていないときは18℃を下回ることが多かったので効果大でした。

今回試した防寒対策はすぐに実践しやすいものばかりなので、ぜひ試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました