布ナプキン

つけ心地サラサラ♪あるでばらんのシルク布ナプキン(大判サイズ)

あるでばらんのシルク布ナプキンは、シルクと無漂白コットンネルの布ナプキン。「女性の身体がよい浄化を迎えるための平和な布ナプキン」をコンセプトに作られています。シルク布ナプキン(大判)を実際に使ってみた使用感をまとめました。商品を注文する公式...
布ナプキン

ガーゼ生地でムレずに快適!本気布(マジギレ)の布ナプキン「菜布(なふ)お試しセット」

本気布(マジギレ)は、愛知県岡崎市にある無添加・無農薬の布屋さん。機織・染色の際にも化学薬品を使わずに一枚一枚の布をお鍋でぐつぐつと煮る、昔ながらの製法で布ナプキンを作っています。菜布(なふ)お試しセットを実際に使ってみた使用感をまとめまし...
布ナプキン

柔らかい肌触りで付け心地抜群!marruの環(めぐる)布ナプキンMサイズ

「marru(まある)」は、アトピー性皮膚炎の母と娘の体験から生まれた心地いいコットン製品のお店。生地はもちろん、縫製用の糸までもすべてオーガニックコットンが使用されています。そのうえ、それらすべてはフェアトレードのものなので、生産者や地球...
布ナプキン

生地が厚めで温かいオーガニックスの布ナプキン「はんかちMサイズ」

オーガニックスの「はんかちM」は、オーガニックコットン100%の布ナプキン。「オーガニックコットン100%ってよく聞くよね?」と思うかもしれませんが、違うんです!端っこを縫うために使われている糸も100%オーガニックコットンで、糸の滑りをよ...
布ナプキン

通気性のいいTAKEFUの竹繊維布ナプキンMサイズ

TAKEFU(たけふ)の布ナプキンは、竹繊維(竹布)からできた布ナプキン。殺菌効果や汚れ落ちに期待が持てそうですが、生地が固くてガサガサしちゃいそうなマイナスのイメージもあります。今回はそんなTAKEFUの「竹の布ナプキン」を実際に使ってみ...
布ナプキン

ごわごわ感なし!ノンポリマーのナプキン「シシフィーユ」

シシフィーユは、肌に触れる面がオーガニックコットン100%の国産使い捨てナプキン。市販の使い捨てナプキンによく使われている吸収性ポリマーという石油化合物ではなく、森林認証のある植物由来のセルロースパルプという吸収体が使われているのが特徴。そ...
布ナプキン

布ナプキンの洗濯には「とれるNO.1」がおすすめ!経血汚れがスッキリ落ちた

布ナプキンの洗浄剤で一般的なのはアルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)や、重曹(炭酸水素ナトリウム)です。ですが、重曹やアルカリウォッシュは汚れ落ちがいまいちなことも。そんなとき知ったのが地球洗い隊バイオ洗剤「とれるNO.1」。掃除用の洗剤...
布ナプキン

経血汚れがすっきり落ちる華布のハンカチ布ナプキンとホルダー

華布(はなふ)の布ナプキンは汚れが落ちやすいとして人気。表面は通常のワッフルとはちょっと違う独特の織り方になってるのが特徴です。実際に使ってみた使用感をまとめました。商品を注文する今回は布ナプキンMサイズとホルダーを公式ショップで注文。注文...
布ナプキン

あるでばらんの布ナプキン「大判ネルの布ナプキン」と「羽根つきシルクパッド」はとっても優秀!

あるでばらんの「大判ネルの布ナプキン」と「羽根つきシルクパッド」は、シルクや無漂白コットンネルを使用した布ナプキン。実際に使ってみた使用感をまとめました。商品を注文する今回は素材によって使い心地がどんな風に違うのか気になったので、おりもの用...
布ナプキン

1枚300円~でリーズナブル!白うさぎのプレーン&パッドタイプ布ナプキン

白うさぎの布ナプキンは、無漂白・無化学処理の綿100%ネル生地を使用。デザインがとてもシンプルな王道の布ナプキンです。実際に使ってみた使用感をまとめました。商品を注文する今回は「白うさぎ布ナプキンM・Lサイズ&パッド」を注文。注文してから手...