PR

パセリ

セリ科
記事内に広告が含まれています。

パセリは、料理の添え物や飾りとしてよく使われる二年草のハーブです。

二年草

種をまいたあと1年以上たってから開花し、2年以内に枯れる植物

基本情報

科名セリ科
原産地地中海沿岸
種まき時期3月下旬~4月、9月~10月
収穫時期通年
種まき~収穫まで約2〜3か月
発芽適温15~20℃
発芽日数7日~14日
日当たり半日陰(夏の直射日光は避ける)
土壌pH5.5~6.0
根の形態主根深根型

種類と特徴

種類

カーリーパセリ

よく見かける縮れた葉のタイプ。香りが強く、料理の彩りや飾りや、風味付け、香りのアクセント、口直しとして使われます。やや苦味あり。

イタリアンパセリ

平たい葉で風味がマイルド。スープやパスタなどの料理に使いやすく、ヨーロッパでは主流。苦味も少ないため、サラダなどの生食にも向いています。

特徴

  • 食感:細かく刻んでもシャキッとした食感が残りやすい、口臭予防の効果がある
  • 育てやすさ:暑さ寒さに強く初心者でも育てやすい。1度植えれば1年中収穫できる

育て方のポイント

  • 日当たりと風通しのよい場所を好む
  • 発芽率が高くないので多めにまく(2週間以上経って芽が出ることもある)
  • 種が重ならないようにパラパラとまき、種が隠れる程度に土をかける
  • 本葉が10枚以上になったら外側の下葉から摘みとって収穫する
  • 収穫を繰り返すことで新しい葉が次々と出てくる
パセリ(有機種子 固定種)
Nicoco プランター菜園を楽しむ会
生産地:オランダ
イタリアンパセリ(有機種子 固定種)
Nicoco プランター菜園を楽しむ会
生産地:モルドバ
パンチパセリ(固定種)
人と地球にやさしい暮らしてくてく
生産地:フランス
ルートパセリ(有機種子 固定種)
人と地球にやさしい暮らしてくてく
生産地:モルドバ

パセリの栄養素・成分

ビタミンC、ビタミンK、鉄分、食物繊維、カロテン(ビタミンA)などが多く含まれています。

パセリ(生)可食部100gあたり
エネルギーたんぱく質炭水化物
34kcal4g7.8g
食物繊維量ナトリウムカリウム
6.8g9mg1000mg
カルシウムマグネシウムリン
250mg42mg61mg
亜鉛
7.5mg1mg0.06mg
マンガンβカロテンビタミンA
1.05mg7400μg620μg
ビタミンB1ビタミンB2ビタミンE
0.12mg0.24mg4.2mg
ビタミンB6ビタミンCビタミンK
0.27mg120mg850mg
ナイアシン葉酸パントテン酸
1.2mg220mg0.48mg
オレイン酸リノール酸リノレン酸
100mg7mg
食品成分データベースより
注目成分
  • アビオール:パセリ特有の香り成分で、消化促進作用がある。
  • アピイン・アピゲニン:抗酸化作用・抗炎症作用のあるフラボノイドの一種。
  • 葉緑素(クロロフィル):強力な消臭作用がある

アオイ科
アカザ科
アブラナ科
イネ科
ウコギ科
ウリ科
キク科
サトイモ科
シソ科
セリ科
タデ科
ツルムラサキ科
ナス科
バラ科
ヒガンバナ科
ヒルガオ科
ヒユ科
マメ科

タイトルとURLをコピーしました