セロリは、古代ギリシャ・ローマ時代から薬用や香味野菜として使われてきた歴史ある野菜。精油成分はアロマや香水の原料にもなっています。
基本情報
科名 | セリ科 |
原産地 | 地中海沿岸 |
種まき時期 | 5月~6月 |
収穫時期 | 10月~12月 |
種まき~収穫まで | 約3か月 |
発芽適温 | 15~20℃ |
発芽日数 | 10日~14日 |
日当たり | 日なた~半日陰 |
土壌 | pH6.0~6.5 |
根の形態 | 主根深根型 |
特徴
- 香り:さわやかで清涼感のある強い香り
- 味・食感:ほろ苦さとシャキシャキした歯ごたえ
- 育てやすさ:暑さや寒さに弱く、育てるにはややコツがいる
育て方のポイント
- 乾燥に弱く湿り気のある土を好む
- 発芽率が高くないので多めにまく(2週間以上経って芽が出ることもある)
- 1つの穴に2~3粒まき、種が隠れる程度に土をかける
- 肥料を多く必要とする野菜なので肥料切れに注意する
- わき芽と枯れた下葉は株が軟弱になるので取り除く
- 草丈が30〜40cmになったら収穫する
- 食べる分だけ外葉からかき取ると長く収穫できる
- 収穫適期を逃すと「す」が入るので注意する
セロリの栄養素・成分
セロリ(生)可食部100gあたり
エネルギー | たんぱく質 | 炭水化物 |
12kcal | 0.4g | 3.6g |
食物繊維量 | ナトリウム | カリウム |
1.5g | 28mg | 410mg |
カルシウム | マグネシウム | リン |
39mg | 9mg | 39mg |
鉄 | 亜鉛 | 銅 |
0.2mg | 0.2mg | 0.03mg |
マンガン | βカロテン | ビタミンA |
0.11mg | 44μg | 4μg |
ビタミンB1 | ビタミンB2 | ビタミンE |
0.03mg | 0.03mg | 0.3mg |
ビタミンB6 | ビタミンC | ビタミンK |
0.08mg | 7mg | 10mg |
ナイアシン | 葉酸 | パントテン酸 |
0.1mg | 29mg | 0.26mg |
オレイン酸 | リノール酸 | リノレン酸 |
– | 28mg | 5mg |
注目成分
アピイン・セネリン:葉に多く含まれるセロリの香り成分。鎮静作用・リラックス効果がある
アオイ科
アカザ科
アブラナ科
イネ科
ウコギ科
ウリ科
キク科
サトイモ科
シソ科
セリ科
タデ科
ツルムラサキ科
ナス科
バラ科
ヒガンバナ科
ヒルガオ科
ヒユ科
マメ科