PR

モロヘイヤ

シナノキ科
記事内に広告が含まれています。

モロヘイヤは、アラビア語で「王様だけのもの(ムルキーヤ)」が語源と言われ、古代エジプトの王族が薬草として食べていたという伝承がある栄養豊富な野菜です。

基本情報

科名シナノキ科
原産地エジプト
種まき時期4月下旬~5月
収穫時期7月~9月
種まき~収穫まで2~3か月
発芽適温25~30℃
発芽日数5~7日
日当たり日なた
土壌pH6.0~6.5
根の形態主根深根型

特徴

  • 見た目:ギザギザした楕円形の葉。細長い茎の先にやわらかい葉をつける
  • 味・食感:葉を刻むと独特のぬめりが出るのが特徴。クセがなく、他の食材とも合わせやすい
  • 育てやすさ:丈夫で暑さに強く育てやすい

育て方のポイント

  • 日当たりと高温を好み、暑さと乾燥に強い
  • 十分暖かくなってから種をまく
  • 種が重ならないようにまき、1cmほどの土をかける
  • 本葉5~6枚で株間40cmほどに間引き、草丈30cmほどで摘心する
  • 側枝が伸びてきたら側枝に2~3枚葉を残し収穫する
  • 莢(さや)や種子には毒があるため花が咲き始めたら収穫を終える
モロヘイヤ(固定種)
人と地球にやさしい暮らしてくてく
生産地:台湾

モロヘイヤの栄養素・成分

モロヘイヤ(生)可食部100gあたり
エネルギーたんぱく質炭水化物
36kcal4.8g6.3g
食物繊維量ナトリウムカリウム
5.9g1mg530mg
カルシウムマグネシウムリン
260mg46mg110mg
亜鉛
1mg0.6mg0.33mg
マンガンβカロテンビタミンA
1.32mg10000μg840μg
ビタミンB1ビタミンB2ビタミンE
0.18mg0.42mg7mg
ビタミンB6ビタミンCビタミンK
0.35mg65mg640mg
ナイアシン葉酸パントテン酸
1.1mg250mg1.83mg
オレイン酸リノール酸リノレン酸
230mg4mg
食品成分データベースより
注目成分

ムチン:ねばねば成分で水溶性食物繊維の一種。胃の粘膜保護や便通改善に役立つ

アオイ科
アカザ科
アブラナ科
イネ科
ウコギ科
ウリ科
キク科
サトイモ科
シソ科
セリ科
タデ科
ツルムラサキ科
ナス科
バラ科
ヒガンバナ科
ヒルガオ科
ヒユ科
マメ科

タイトルとURLをコピーしました